←ホームに戻る i-mode | ■ カメラ情報交換掲示板 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.
最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.
前のページ← | 〔ページ … 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 … 〕 | →次のページ |
投稿393 | ■ブロニカDの修理してくれるところ知りませんか 6x6首 2004/4/29(木)12:31 | ▲ 返事 / 削除 |
こんにちは。先日、ブロニカDのジャンクを安価で手に入れました。カメラの状態は、 あまり良くなくシャッター巻き上げが出来ないものでしたが、もしやと思い、善三郎氏のご子息が経営している修理会社のイストさん修理お願いしました。 結果はシャッターが可動しミラーが少しでも動いていなければ受け付けてもれえないそうで、あえなく返品。あこがれのD型の完動品は高価で手が出ません。 部品がないので仕方ないと思うのですが、とりあえず見ていただける修理屋さんご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか。 あこがれのD型、どうしても使ってみたいので宜しくお願いします。 ( ブロニカファン ) |
投稿392 | ■Re:391 読みました 日浦 2004/4/28(水)21:46 | ▲ 返事 / 削除 |
こんばんは,日浦です. 先日ふらりと立ち寄ったキタムラでニコンFAが置いてあり,手に取るとどことなくいいフィーリング.. 「MFなのにマルチパターン」「Aiレンズでも全モード可」「Sモードは絞り優先としても使いやすい」etc.. という呪文が頭を巡り,「デビットでお願いします」・・とやってしまいました. ぶれにくいし,マイクロニッコール付けるとご機嫌です. さて,この週末はニコマートMLのほうの集会があり,一泊で富士山麓方面まで出かけていました. そこでも即席オークション?が開かれまして,今度はニコン F-601QD が出ました. 「液晶表示部のない安フラッシュでもボディ側から調光補正出来る」「F70Dより使いやすい」「Ai レンズでスポット測光可能な最も軽い機種?」「F100売却後,銀塩AF機がないからなあ」..とまたもや悪魔にささやかれ,GETしました. それなりに使われてテカテカですが心置きなく鞄に突っ込めてご機嫌です. ああまだ2台も増やしてしまった. 大佐殿,お褒めに預かり光栄です. 実は作ったもののあまり活用できておらず,作品はおろかまともな作例もないという状況で,雑誌社のほうにカメラを貸し出して使ってもらいました. ちょっと,明るすぎたのか,まだ漏光が直ってないのかモヤモヤしていますが,まあトイカメラ特集ですしあまりバッチリだと何の変哲もない全周魚眼写真になってしまいますからホルガ感が出て良かったのかもしれません. 改めて PHaT PHOTO を隅まで眺めましたが,写真を撮ることに直球勝負の内容はさすがです.(最近はさびしい)新機種紹介と,いつものライターの扇情的記事で大部分が構成されている某2大誌とはまったく違いますね.(まあ,そのぶん,単なるカメラオヤジの自分を反省するのでありますが...)でもこれだけの記事を作り上げるのは大変だろうなあ,と思いました. ( ) |
投稿391 | ■読みました 大佐 2004/4/25(日)00:14 | ▲ 返事 / 削除 |
さてと。G4ワイドの事はとりあえず置いといて。銀塩カメラ欲しいし( ^ ^ ;)\☆ばし 改造ホルガの記事読みました。 ホルガで遊ぶコーナーの中では一番インパクトあったんじゃないかと思います。 なんたって中判の全周魚眼ですからね。ハッセルでも出来ないのだ。 ただあの雑誌の読者層が、その凄さを理解できるか少し不安。( ^ ^ ; ( ) |
投稿390 | ■追い討ち S2ECGS1 2004/4/22(木)23:43 | ▲ 返事 / 削除 |
へへへ、 僕もブラックです。 金属カメラとは逆に黒ならぶつけてもいいし。 おもちゃっぽさが少し軽減されるし。 先週も偶然通った神社撮って、 御札の超接写撮って、 周りの風景も撮って その場で確認。 夏前でも良いのでは? ( ) |
投稿389 | ■G4wide良さそう 大佐 2004/4/22(木)23:23 | ▲ 返事 / 削除 |
安い……素敵な響きですわ……ぐらぐらぐら。( ^ ^ ;)\☆ばし いろいろ見てたら、後継機種がでたせいか、お値段もぐぐっと身近になってる。 夏に向けて高まる物欲。ブラック欲しい( ^ ^ ;)\☆ばしばし ( ) |
投稿388 | ■Re:387 G4Wideですか みら 2004/4/22(木)06:20 | ▲ 返事 / 削除 |
私もリコーG4持ってます。 ノーマルの方ですけど。 買った理由は軽い小さい写りがそれなり単三電池が使えるです。 でも最大の理由は 安い! 接写機能も購入に際して十分だと思いました。 光学ファインダーが付いてるのもポイント高いです。 ( ) |
投稿387 | ■Re:386 G4Wideですか S2ECGS1 2004/4/22(木)01:30 | ▲ 返事 / 削除 |
大佐さん。 G4Wideは良いですよ。 接写1cmだと私の目より良く見えます。 28〜85mmなので非常に便利。 実は35mmは普段ほとんど使わなくなりました。 G4Wideポケットに入れてバッグにブロニカです。 値段も今ならもう25000円くらいに なっているんではないでしょうか? 露出と色調に少しくせがありますが、 28mm+1cm接写は何物にも代え難いですね。 もちろん最大の長所はその場で確認・取り直し可、 家でプリント可なことですが。 ( ) |
投稿386 | ■G4Wideですか 大佐 2004/4/22(木)00:22 | ▲ 返事 / 削除 |
S2ECGS1さん、どもです。 > 実はリコーのG4Wideを使っていますが、 > もっと接写できて解像力の良いのを捜しています。 G4Wideですか。これ気になっているんですわ。 家族用に使っているデジカメが主流の望遠系ズームなので、いちいち ワイコンをつけるのが面倒なうえに、安物のせいか画質がググっと落ちる。 28mmから使えるデジカメとなると、ディマージュ・クールピックスにG4ワイド くらいしか思い浮かばない。デジカメは良く知らないのです。( ^ ^ ; ( ) |
投稿385 | ■Re:384 お久しぶりです 大佐 2004/4/21(水)23:43 | ▲ 返事 / 削除 |
浩太さん、こんばんは。 > 失業中の分際でヤフオクでEC−TL落札しました。 おぉぉ、EC-TLゲットおめでとうございます。 S2より大きくて重いですが、なんたって露出計内臓でAEもOKですから 便利ですよね。 私はEC-TLIIなんですが、1/2以下がバルブになってるので少し悔しい。( ^ ^ ; ( ) |
投稿384 | ■お久しぶりです 浩太 2004/4/21(水)20:40 | ▲ 返事 / 削除 |
失業中の分際でヤフオクでEC−TL落札しました。発送してもらおうかと思いましたがわりと近かったし、暇人のもんで出品者の家まで引き取りに行きました。とりあえず拝見すると箱付き中身のボディは使用した形跡はなくビニールがかぶった状態で(経年変化でブロニカ特有の皮のはがれは少しあります)皮ケース、ストラップ付き。オマケに純正フィルターを付けてもらいトドメにアルミケースまで。何十年も使ってなかったんでヤバイかな?って思ったんですが電池を買って入れて期限切れのフィルムを入れ露出計のチェックするとOK。シャッターの制度はおそらく??いいかも。 おっと、レンズは不思議なことにnippon kogakuのNIKKOR−P75mm、2,8(これもキレイ)が。これで目標達成か? 先週、高尾山へS2持って行ってきました。登りも下りもロープウエイにたよらず歩いたんですがイガイに重さを感じませんでした。途中、コンタックス製のフードを代用してるんですが情けないことに落としたのも気ずかないでなくしてしまい、ゼンザノン100mmの写りはフレアーだらけの仕上がりでした。 ( ) |
投稿383 | ■Re:382 ウエストレベル 日浦 2004/4/20(火)01:10 | ▲ 返事 / 削除 |
こんばんは,日浦です. さすがに上から覗き込むのであっても正像のようですね. すっかり左右逆像に慣れてしまった皆さんには,思わず逆に動かしてしまう人も いるかも? でもデジタルだから好みで左右反転できたら面白いでしょうね. ピントが固定とのことですが,目測(距離指標のみ)であってもいいからちょっと 調整できたらよかったのにな,という気はしますが,デジタルは素子が小さくピントが 合いやすいのでそれほど問題ないのでしょう.むしろスナップにはいいかも. 液晶を上から覗かせる所といいその他の操作部の配置といい,なかなか面白いですね. 以前,ライカM3だったか IIIf だったか,を縮小したようなデジカメがありましたが (シャランより一回り大きかったかな?)これは液晶がなし,メモリも内蔵のまま 取り出せないし(USB接続でデータを取り出すのだったかな),というものでした. 今回のは液晶もあるし,SDも入るし,画素数も結構多いので面白そうです. 正方形のCCDというのは製造されていないと思いますので,200万画素級のものの 中心部分だけ使っているのかな.液晶はどうしているのだろう?などと技術的興味も 尽きない.. 普通のローライフレックスと,ベビーローライ,それにこれを3つ並べると 楽しそうです(ちなみに私はベビーしか持ってない..) ( ) |
投稿382 | ■Re:378 ウエストレベル みら 2004/4/20(火)00:48 | ▲ 返事 / 削除 |
☆のくたんさん > ウエストレベルといえば、皆さんご存知かと思いますが、 > 今度ローライの二眼のミニチュアみたいなデジカメが発売 > されるようですね。 これ私も欲しいと思ってました。 ちゃんとウェストレヴェルファインダーがモニターになってるのが 笑えます。オシャレですよね。 ローライはコードの4型ですが持っているのでグリコのおまけ 共々是非揃えたいです。 ( ) |
投稿381 | ■なるほど、 S2ECGS1 2004/4/19(月)21:51 | ▲ 返事 / 削除 |
情報ありがとう御座います。 あの濃いい顔した社長の企画ですかね。 接写0.5mはちょっと残念。 画素数は載ってませんが300万前後の感じですね。 あと期待できるのはレンズ自体の性能ですね。 ユーザーの使用記がいずれネットに出るでしょうから、 チェックしようかと思います。 デジタルカメラは従来カメラに不可能なことが可能なので 大変便利で良いですね。 ただし、持つ喜びはあえて排除しているような段階なので 少し寂しいですね。 ありがとう御座いました。 ( ) |
投稿380 | ■Re:379 それ、どんなのですか のくたん 2004/4/19(月)21:24 | ▲ 返事 / 削除 |
S2ECGS1さん、こんばんわ。 > 予約と言うことはまだ出ていない? > スペックや特徴・・・というより、製造元を教えてください。 駒村商会から5月21日の発売です。 多分オモチャみたいなスペックだと思います。 詳しいことは下記のページにアクセスしてみて下さい。 http://www.rollei.jp/pd/MiniD.html ( ) |
投稿379 | ■それ、どんなのですか S2ECGS1 2004/4/19(月)14:27 | ▲ 返事 / 削除 |
のくたんさん? 予約と言うことはまだ出ていない? スペックや特徴・・・というより、製造元を教えてください。 実はリコーのG4Wideを使っていますが、 もっと接写できて解像力の良いのを捜しています。 ( ) |
投稿378 | ■ウエストレベル のくたん 2004/4/19(月)11:03 | ▲ 返事 / 削除 |
ウエストレベルといえば、皆さんご存知かと思いますが、 今度ローライの二眼のミニチュアみたいなデジカメが発売 されるようですね。私はデジカメ関係はうといもので、 そんなの発売されるのぜんぜん知らなかったんですが、 先日、近所のヨドバシに行ったら予約受付中になっていたので、 思わず予約しちゃいました。 私は中判も好きなんですが、小さいものに惹かれる癖があるようで、 ミノックスやテッシナなんかもずいぶん集めました。 特にテッシナは超小型の二眼レフで、ハーフ判の小さなすりガラスの ウエストレベルファインダーに画像が浮かび、ゼンマイ巻き上げの 時計みたいな精密なメカが魅力的でハマります。 ( ) |
投稿377 | ■Re:375 桜の写真 みら 2004/4/13(火)01:33 | ▲ 返事 / 削除 |
☆S2ECGS1さん > それよりも、 > 目を離してルーペをたたみ、 > 絵として見られるのがウエストレベルの > いいところと思えます。 仰るとおりです。 私もウェストレヴェルファインダーに写る像に 感動して中判カメラ買った位ですから。 只ブロニカの標準〜広角系は結構寄れますよね。 これを生かしたい場合はどうしてもルーペに頼ってしまいます。 自分なりにもう少しトライしてみます。 ( ) |
投稿376 | ■Re:363 ニコマートML Rikkie 2004/4/12(月)12:21 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦さん、こんにちは。 ニコマートの露出計の反応はあのような物ですか、動くだけで嬉しい物なのですが時折それらしい値を出すので何れ実戦で確認したいと考えております。 MLリストの件は、あっしが職について間借りから独立してからお願いしたいと思います。あっしのHPもリニューアルしようと考えておりまして、若干注目を浴びつつある中国カメラの上海照相机(海鴎)辺りの中文HPを翻訳しているのですが、何時になることやら。 そう言えば以前、日浦さんのぎょぎょっとのモノクロプリントを頂いた事がありましたね、商業紙で拝見するのも又楽しい物です。 ( ) |
投稿375 | ■Re:374 桜の写真 S2ECGS1 2004/4/10(土)10:19 | ▲ 返事 / 削除 |
みらさん> > 腹部や胸に押し当てるのは基本ですよね、やっぱり。 > 額をピントフードに当てるのやってみたのですが > 眼鏡がルーペにあたります。。。。(TT > > う〜、コンタクトにするかぁ。 私もめがねですが気にしませんよ。 めがねはガラスなら問題無いです。 それよりも、 目を離してルーペをたたみ、 絵として見られるのがウエストレベルの いいところと思えます。 GS1も無理してAEロータリービューファインダー も買いました。 こんなものは2度と開発されないでしょうね。 ( ) |
投稿374 | ■Re:373 桜の写真 みら 2004/4/10(土)10:09 | ▲ 返事 / 削除 |
☆ゆうれいさん S2ECGS1さん > > > 私は左手でカメラ、右手でカメラとシャッター > > 腹でカメラ後部を保持してます。 > たいがいルーペを出しているので額をピントフードに当て > 両脇を軽く絞ればかなり安定します > > ルーペを出していない時は額の代わりにバック側を胴体に押し当てる 腹部や胸に押し当てるのは基本ですよね、やっぱり。 額をピントフードに当てるのやってみたのですが 眼鏡がルーペにあたります。。。。(TT う〜、コンタクトにするかぁ。 ( ) |
投稿373 | ■Re:372 桜の写真 ゆうれい 2004/4/9(金)23:26 | ▲ 返事 / 削除 |
みらさん S2ECGS1さん > 私は左手でカメラ、右手でカメラとシャッター > 腹でカメラ後部を保持してます。 マクワウリ型の基本は存じ上げませんが私の場合は 1、左手の手のひらでカメラを包み込むように保持 2、絞りリング操作+ピント合わせ (S2の場合 シャッターダイヤル操作時は持ちかえる) 3、左手の下から更に右手で支える 4、左手人差指でレリーズ たいがいルーペを出しているので額をピントフードに当て 両脇を軽く絞ればかなり安定します ルーペを出していない時は額の代わりにバック側を胴体に押し当てる ( ) |
投稿372 | ■Re:371 桜の写真 S2ECGS1 2004/4/9(金)20:19 | ▲ 返事 / 削除 |
私は左手でカメラ、右手でカメラとシャッター 腹でカメラ後部を保持してます。 1/15でも余裕です。 ( ) |
投稿371 | ■桜の写真 みら 2004/4/9(金)20:12 | ▲ 返事 / 削除 |
S2で撮ったポジがあがって来ました。 光線状態も良かったのですが物凄く綺麗で 感動しました。 40年前のレンズとはとても思えません。 ベルビア100との相性が自分好みでした。 ところで手持ちで撮影する場合皆さんどうやって保持してます? 私はルーペを覗きながら撮影することが多いので 両手で抱えても2点保持なんですよね。 今回撮ったカットでも手ブレが数枚ありました。 慣れの問題なんでしょうか。。。。 ( ) |
投稿370 | ■Re:360 象が踏んでも壊れない SHINYA 2004/4/9(金)02:04 | ▲ 返事 / 削除 |
> ・・というカメラがあるかどうか知りませんが, > ブロニカが無事でよかったです. ありがとうございます。 本当に踏まれても壊れない強さはありそうです、ブロニカ。 > まあ,まずは轢いたのがカメラであって人とかじゃなくて良かったですね. 直後は自分を落ち着かせるため、 子供じゃなくて良かったと思うしかありませんでした。 ( ) |
投稿369 | ■Re:367 今年の春は 大佐 2004/4/8(木)21:35 | ▲ 返事 / 削除 |
のくたんさん、ども。 > 大佐殿はステレオも楽しまれているようですね。 はいはい、私はステレオカメラ大好き親父だす。( ^ ^ ; > 私はステレオはあまりやらないのですが、ステレオカメラって妙に > 物欲をそそられます。 特に古いステレオが好きで好きで。 使い勝手はローライがダントツですが、フランスのゴーモンやモノブロックなどは 6x13をフルに使ったパノラマ写真も撮れますし、上下にシフトもします。 カメラの造りもドイツ物に引けを取らないものでした。 1920年頃まではフランスもカメラ産業が盛んだったことを感じられます。 > ステレオロッカという日本製のオモチャみたいなやつを持っていまして、 > 以前遊び半分で写したらこれが素晴らしくよく写って感激しました。 ステレオは絞り込んで写すのが基本なので、ロッカでも意外と写るんですよね。 > デュプレックス・スーパーというイタリア製のステレオカメラもいって > しまったので、今度試してみたいです。 おぉぉヂュプレックス。あたしもそれと広角レンズ搭載の 初期モデルもってます。どちらもコンパクトで良いカメラです。 > フランスのべラスコープF40なんかも機会があったら欲しいなあ。 これもメカメカしたデザインが格好良いですよね。 ヨーロッパサイズのステレオサイズはスライドマウントの入手が リアリストサイズに比べて困難なのが悩みの種ですね。 ( ) |
投稿367 | ■Re:366 今年の春は のくたん 2004/4/8(木)05:31 | ▲ 返事 / 削除 |
大佐さん、どうもです。 > 今年の春は、家族の写真にRolleidscopeを持ち出しました。 > これだと、6x6スライドマウントでステレオの迫力を簡単に楽しめるのが嬉しい。 大佐殿はステレオも楽しまれているようですね。 私はステレオはあまりやらないのですが、ステレオカメラって妙に 物欲をそそられます。 ステレオロッカという日本製のオモチャみたいなやつを持っていまして、 以前遊び半分で写したらこれが素晴らしくよく写って感激しました。 これは今でも時々デッドストック(?)と思われる箱入りのものが 2万円以下で売っているので、もう一台欲しいです。 あと、この前ブロニカD型を購入したときに、実は勢いで デュプレックス・スーパーというイタリア製のステレオカメラもいって しまったので、今度試してみたいです。 フランスのべラスコープF40なんかも機会があったら欲しいなあ。 ( ) |
投稿366 | ■今年の春は 大佐 2004/4/8(木)00:24 | ▲ 返事 / 削除 |
今年の春は、家族の写真にRolleidscopeを持ち出しました。 これだと、6x6スライドマウントでステレオの迫力を簡単に楽しめるのが嬉しい。 ビッグカメラが120ポジの即日仕上げを始めたので、会社帰りに持ちこんで 翌日には出来あがるので今年は120ポジの出番が増えてます。 (やはり中判はリバーサルが楽しいですね)( ^ ^ ; ( ) |
投稿365 | ■Re:363 ニコマートML 大佐 2004/4/8(木)00:09 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦SHさん、こんばんは。 > 20日発売の PHaT PHOTO に載るそうですので,よかったら是非どうぞ ^^; おぉぉ、素晴らしい。これは是非とも立ち読みしなくては( ^ ^ ;)\☆買いなさい この本は1度手に取ったことがあります。 クラカメ親父の私には少し敷居が高いですが( ^ ^ ;)\☆こらこら カメラをもっと楽しもうという編集方針は好きです。 ( ) |
前のページ← | 〔ページ … 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 … 〕 | →次のページ |
←ホームに戻る | Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |